季節

自転車のチャイルドシートが熱くなる!日よけカバーと熱さ対策の方法は?

自転車 チャイルドシート 熱くなる

うだるような暑さの日。

できることならクーラーの効いた家で涼んでいたいところですが、子供がいるとそうもいきませんよね。

この時期に困るのが、自転車のチャイルドシードが熱くなること。

日陰に自転車を停められたらいいですが、それはみんなも同じなわけで^^;

いつも日陰があるわけじゃないですもんね。

気温が35℃を超えるような猛暑日だと、ほんのちょっと停めておくだけでもやけどしてしまいそうなほどに。

冷えるまで待つなんて余裕は、子育て世代にはなかなかありません!笑

この記事では、自転車のチャイルドシートが熱くならないようにするための日よけカバーや、その他すぐにできる暑さ対策についてまとめました。

子供乗せシートの熱さでお困りの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

遮熱シートを使う

まずおすすめなのが、銀色アルミ素材の遮熱シート。

前乗せのチャイルドシートであれば、100均にある車のチャイルドシート用のカバーがピッタリです。(私はダイソーで購入しました)

これをバシっと洗濯ばさみ(なるべく大きめのもの)などで留めておけば、ばっちりですよ☆

自転車 チャイルドシート 日よけカバー

これで長いあいだ自転車を停めておいても、帰るときにすぐ子供を乗せられます^^

自転車 チャイルドシート 熱くならない

後ろ乗せのチャイルドシートだとそれでは足りないので、レジャーシートのように大きめの1枚を冬に使うブランケットクリップで上の方をとめて、下側(子供の持ち手側)を洗濯ばさみで留めておくのがおすすめです。

バスタオルを使う

もっとお手軽なのがバスタオル。

これも、先ほどと同じ要領。
バスタオルでチャイルドシート全体を覆い、洗濯ばさみで固定しておくだけです。

これなら前乗せ、後ろ乗せどちらの子供シートにも使えますね。

先ほどの断熱アルミシートに比べると、多少は熱くなってしまいますが座らせられないほどではありません。

子供が半ズボンなど足が露出するものをはいていると、太ももの内側が「アチッ!」ってなったりするので(1番弱そうなところ 笑)、乗るときにもタオルをかませてあげると安心ですね♪

[quads id=1]

クッション・座布団を使う

これは熱くならないようにするためではなく、乗るときに熱く感じないようにするということで、クッションや座布団を敷くという方法。

置きっぱなしにしていると熱くはなりますが、チャイルドシートのビニール素材に比べると、布なので座ることはできます。

表面がメッシュ素材になっていると、さらに熱く感じにくくなるのでおすすめですよ♪

最近ではダイソーやseriaなどの100均でもたくさん座布団が売られていますので、チェックしてみてください。

なお、悲しいことですが、座布団の盗難にあったという声もよく聞かれます。

かさばりますが、持ち歩くという方も多いみたいです。

座布団にゴムなどを縫い付けておくと、チャイルドシートのバックルに通しておくこともできます。

はじめにちょっと手間はかかりますが、対策をとっていた方があとあと楽だし、安心ですね^^

冷却スプレーを使う

最近、ドラッグストアなどでよく見かける、衣類に直接ふることができる冷却スプレーがありますよね。

そのままシートに冷却スプレーをふりかけるのもありなんですが、それを先ほどのバスタオルや座布団との合わせ技で使うと、さらも効果を発揮します☆

自転車につけっぱなしかけっぱなしにしておいて熱くなってしまった座布団やバスタオルも、これで一気に冷却することができますよ。

熱くないだけでなくヒンヤリとした感覚があるので、お子様にも喜ばれますね^^

まとめ

冷却スプレー以外は、金銭的にも手軽に試せる方法なのでぜひやってみてください。

それにしても、夏はいろいろと子供のことで気を使わなければいけないことが多いので大変ですよね^^;

ママさんたち、毎日本当にお疲れ様です!
暑い夏、お互い頑張って乗り切っていきましょうね。

この記事を書いた人


-季節,
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

赤ちゃん 冬 散歩

冬の寒い日でも赤ちゃんの散歩は必要なの?頻度はどれくらい?

身も凍るような冬。 「めっちゃ寒いし、外に出たくない~! 冬でも赤ちゃんを毎日散歩に連れ出さないと行けないもんなの…?」 と、赤ちゃんの散歩を億劫に感じてしまうことってありますよね。 赤ちゃんを毎日散 …

入園式パンツスーツ派のママに、おしゃれなセットアップレディース通販【8選】

お子様の入園式・卒園式・入学式など節目のセレモニー時。 子供が主役といえど、考えてしまうのが母親の服装ですよね。 「普通のセレモニースーツとはちょっと違ったものが着たい」 「足が太いしスカートとか履き …

幼稚園 バレンタイン

幼稚園ではバレンタインが禁止!娘さんは渡す渡さないどっちにさせる?

ある日、幼稚園に通う娘が、「大好きな○○くんにバレンタインのチョコ渡した~い♪」と言い出した!! 自分が幼稚園の頃は、好きな子やバレンタインなんてまったく縁なく過ごしていたもんですが、「最近の子はすご …

入園式 ママ コート

入園式や入学式 ママにおすすめ!ベージュ色のトレンチコート【3選】

入園式、卒園式、入学式などのセレモニー時。 スーツやセットアップなど着るものを決めたのはいいけど、これに合わせるコートを一つも持ってないことに気付いた…! こんな時、ネット通販は本当に便利。 いろんな …

京都 年越しそば 深夜

京都で年越しそば!深夜でも食べられる四条エリアのお店をまとめました♪(年越し営業じゃないお店も含みます)

新年を迎えるための年越しそば。 ・厄を断ち切る ・細く長く暮らせるように という願いが込められています。 夜になってから食べると、さらに大晦日の臨場感がUPしますよね^^ 「京都で食べたいけど、夜遅く …