季節

幼稚園の入園式に祖父母は呼ぶ?そのとき集合写真やお祝いの食事はどうする??

入園式 祖父母 呼ぶ

お子様のご入園、おめでとうございます!

赤ちゃんだった頃を振り返ると、わが子がここまで立派に成長したのか…と感慨深い気持ちになりますよね。

そんなお子さんの成長の節目である入園式、自分たちも出たい!というおじいちゃんおばあちゃんもたくさんいらっしゃると思います

「入園式すごく出たそうだけど、呼ぶべき?」
「そもそも入園式って祖父母まで出ていいもなの?浮くんじゃ?!」

と、いろいろ心配になってしまいますよね。

「できればせっかくの晴れ舞台だし、家族だけがいいんだけどな…」

と本音では思っている方もいるでしょう。

とはいえ、孫命!というじいじばあば、ましてや義両親であればなおさらスパっと断る勇気もなかなか出ないですよね^^;

この記事では、「入園式に祖父母が出席することについて」と、「断りたい場合の伝え方」、
また、気になる集合写真や、入園式後の食事
についてもお話します。

どうしようかなと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

入園式に祖父母を呼ぶのは非常識?断りたい場合は?

まず孫の入園式に、祖父母はどれくらい出席してるものなのでしょうか?

田舎には一家総出でなんて風景もあったりで地域柄もありますが、一般的にはそれほど多くはないようです。

うちの娘はごく普通の私立幼稚園でしたが数組程度で、だいたいは母親だけか、両親でした。(ちなみに私は母子2人)

ですが、少数だからといって祖父母が入園式に出席することが非常識というわけではありません

園側でスペースの都合などでの人数制限がされていなければ、出席しても大丈夫です。

ただ事前に言われていない場合でも、普通は園児1人につき保護者用に2席ほどの計算で席が用意されている場合が多いので、実際に出席してもかまわないかは直接園に問い合わせした方がいいですね。

ですが、幼稚園の方でOKが出たとしても、迷惑になるかならないかはふるまい次第です!

式典の席に余裕がなさそうなら後ろ方で立ち見したり、式典中は外(廊下や園庭)で待機していた方がいい場合もあります。

とはいっても、それを祖父母さん、特に義両親さん(義母さん?)にはめーっちゃ伝えにくいですよね!(^▽^;)

ここは、「園側の配慮で」というニュアンスに徹するのがおすすめです!

式典に参列すること自体は何も悪いことはないが、一家族が大勢で席を陣取ってしまうと親なのにわが子を見られないという人が出てきてしまう。

やっぱり子供の成長を一番に見たいのは親だし、子供たちが一番近くで見ていてほしいのも自分のお母さん、お父さん。

みんな可愛いわが子や孫の姿を見たい気持ちは一緒ですから、そのあたりはご配慮お願いします。

そういった理由で、席が確保できるかはわからないんです。せっかく来ていただくのにそれでは失礼じゃないですか?という伝え方をすると角がたたないと思いますよ^^

それでもどうしても行きたいんだ!という押しの強い祖父母さんでしたら、もう一度先ほどのことを念押ししておいて、式典では臨機応変に動いていただけるようにしましょう。(母親が優先的に前の方。ご主人から伝えてもらえると一番いい!)

うちの娘の入園式のときも、式典中は外で待機されてていて、終わったあとにみなさんで記念撮影をしている祖父母さんの姿を見かけましたよ。

入園式に来たそうだったけど、遠慮してもらえることになった場合は、ちょっと大変ですが入園式の当日中に、制服姿を見せに行くのもいいですね。

入園式は、近所ならまだしも、それだけのためにわざわざ遠方から来るほどのものではないです。

入園式の写真や動画に手紙を添えて送って、届くころに電話で様子を伝えるだけでも十分だと思いますよ^^

幼稚園の入園式での集合写真は遠慮してもらう?

入園式にはほとんどの幼稚園で集合写真をとると思いますが、祖父母は基本的に入らないという前提にしておきましょう。

もし園の方から声掛けがあった場合は入ればいいですが、そうなるとかなり人数が増えてしまいますしたぶんお呼びはかからないはずです。

なので、その日のタイムスケジュールを伝える時に、

「式典が終わったあと私たち(親)は集合写真を撮ったり、教室で説明を受けたりがありますから、すみませんがちょっとお待ちいただくことになると思います」

と一緒にことわっておくといいですね。(あくまでさらりとそれが当たり前という雰囲気で)

「それが終わったら一緒にみんなで記念写真撮りましょうね~☆」との一言を忘れずに^^。

ひとつ注意点ですが、祖父母さんが一緒にいるとわちゃわちゃしているうちに、家族水入らずの写真が一枚もなかった~!!泣 なんてことになりがちです。

一度しかない機会ですので、しっかり家族だけの写真も確保してくださいね!☆

入園式のあとにお祝いの食事会ってした方がいい?

入園式の日の食事は、祖父母さんが入園式に来られた流れでそのまま食事に流れるだけの場合と、入園式には出席されずいちおうお祝いとして食事をする場合とざっくりと2通りありますね。

まず、入園式に祖父母さんが来られた場合。

幼稚園によって多少の違いはありますが、入園式の内容は式典、クラスの顔合わせ、保護者へのもろもろの説明などで終わるのがだいたいお昼ごろです。

そうなると、祖父母さんが入園式に来られた場合、そのあとのお昼ごはんはどうすればいいんだろう?と悩んでしまいますよね。

式典とその他諸々がお昼に終わったとしても、移動時間も含めたらお昼ごはんを食べ始められるのは13時頃になるなんてことが多いと思います。

お昼ごはんは何時からという感覚は人それぞれにあるので、そういったタイムスケジュールはあらかじめ伝えておきましょう。

そこですぐ「じゃぁ入園式の後に食事行こうよ」と言われたら、ありがたくノってあちらの流れにまかせるといいですよ。

あちらから食事に行こうとならなければ、こちらから「食事どうですか?」と提案しましょう。

これは祖父母さんが入園式に参加、不参加どちらの場合も、なるべく入園式ではかしこまった食事会にしない方がいいです。

なぜかというと、お宮参りや七五三などでなく入園式でかしこまった場所での食事会をしてしまうと、この先卒園式、入学式、卒業式とあるわけですし、経済的にもけっこう負担になってしまいますよね(;´Д`)。

それに他にも孫がいる(or できそうな)場合は、そういったかしこまった食事会をしてしまうと、前例を作ってしまいこの先みんな足並みをそろえないといけなくなってしまうかもしれません。

入園のお祝いをいただいていたら、お返しに食事会をと思われるかもしれませんが、本来子供へのお祝いなのでお返しは必要がないとされています。

とはいっても何かお礼の気持ちを伝えたいという場合は、食事会ではなくてもなんらかの内祝いをしたりもできますし、他にも子供の入園式だったり、その後楽しく通っている写真を手紙つきで送ったり、電話で子供の声で直接お礼を言うなどで、お礼の気持ちを伝えることもできます。

なので、祖父母さんを入園式に呼ばなかった場合、あえて入園式後に食事会を催す必要はないですよ^^

かしこまってない食事場所の提案の仕方

かしこまってない食事といっても、どんな場所をどういう風に切り出したらいいの?って心配な方におすすめしたいのは、

「よかったらお昼ごはん食べに行きませんか?○○(子供)が喜ぶので△△(お店)にしたいと思ってるんですけど^^」

という伝え方です☆

うそ偽りなく主役は子供、つまりはかわいい孫ですよね☆

これならばファミレスも全然ありですよ!

最近では幅広い年齢層向けのメニューが揃っていますし、普段夫婦2人ではなかなか行く機会がないからと、物珍しさでうちの親はめっちゃ喜んでくれます。笑

回転すしチェーン店や、焼肉食べ放題の店なんかも、「子供が喜ぶところ」として提案しやすいですよ。

ただケチりたいというのではなくて、実際に子供が嬉しそうにしている姿を見たら、じいじばあばも親もみんな嬉しいはずです^^

食事代はどちらが出すか?

これは基本的に誘った方が出すのが自然です。

先ほども言ったように、お祝いをいただいたからお返しにと形式的に出さねば!と思う必要はありません。

あちらから場所を提案してきてくれた場合は、素直に甘えたらいいのですが、いちおうこちらもお金を出す心づもりはしておきましょう。

入園式ではないですが、うちの実父は「(お金はこちらで出すから)行きたいところ考えといてー」とよく言ってくれます。
そういう場合はいちおうこちらも払うと申し出てはみるんですが、「いやいやいいよ^^」となります。

お言葉に甘えるという礼儀もありますし、あまりかたくなに断っても「かりを作りたくない!」と思ってるかのようで失礼になるので,出すよと言ってくれる場合はありがたく「ありがとう!ごちそうさま!」と感謝しましょう(*´▽`*)

まとめ

せっかくのお子様の晴れ舞台。

常識としては?一般的にはどうなの?と頭でっかちに考えるより、みんなが楽しく過ごすには?と少し心をゆるめて考えられるといいのかなと思います。

入園式に来られるのが義母や、義両親の場合はいろいろ気になることもあるでしょうが、「もー!!」って不満にシフトするより子供のことを中心にしていく方が丸くおさまりやすくなりますよ。自分の気持ちもおさまりやすいです(^^)v

式典中、「○○ちゃーん!」「○○くーん!」と孫可愛さに我を忘れて大声でエールを送ってしまう、という困った例もあるみたいですので、

「どんな顔でお話を聞くのか楽しみですね♪声をかけずにこっそり見守ってみましょう~」まで予防線をはっておくのもいいですね。笑

良き日になりますように!

よかったらこちらも参考にどうぞ☆→入園式の父親参加率は?仕事は休む?幼稚園で父親が欠席だった我が家の感想

この記事を書いた人


-季節,
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

喪中 正月

妻が喪中のとき義実家での正月は?手土産やお年玉はどうする?

今年、実家のおばあちゃん(祖父母)が亡くなった。 いつもお正月は旦那の実家へ子供を連れて帰っているけど、今回はどうしよう? 同居ではないけどかわいがってもらったし、まったくいつも通りのおめでたいお正月 …

赤ちゃん 冬 散歩

冬の寒い日でも赤ちゃんの散歩は必要なの?頻度はどれくらい?

身も凍るような冬。 「めっちゃ寒いし、外に出たくない~! 冬でも赤ちゃんを毎日散歩に連れ出さないと行けないもんなの…?」 と、赤ちゃんの散歩を億劫に感じてしまうことってありますよね。 赤ちゃんを毎日散 …

赤ちゃん 外出 インフルエンザ

赤ちゃんの冬の外出はインフルエンザが心配で…でも免疫と発達には影響が出る?

冬は風邪やインフルエンザが猛威をふるう季節。 赤ちゃんを外へ連れ出したら、それらの病気にかかってしまってしまうんじゃないか? こんなにちっちゃい体が、フーフー苦しい思いをしているところを想像するだけで …

冷しゃぶ 茹で汁 再利用

豚冷しゃぶや角煮の茹で汁の再利用は必ずひと手間を!保存できるやり方も♪

豚の冷しゃぶや、角煮を作るため豚バラ肉を下茹でした茹で汁、このままザザーっと排水溝へ流すのは罪悪感が半端ないし、環境面でもよくないし…と思いますよね。 とはいえ、アクや余計な油がその茹で汁には入ってる …

雛人形 処分

雛人形を処分したいけど独身のうちはまずい?タイミングはいつ?方法は?

子供の頃はウキウキしながら飾っていた雛人形。 いつの頃からか飾らなくなって、そのまま実家の押入れや物置にしまい込んだままになっている、という方が多いのではないでしょうか。 もう今さら飾ることもないんだ …