季節

入園式の父親参加率は?仕事は休む?幼稚園で父親が欠席だった我が家の感想

桜

子供の入園式、旦那さんが「絶対この目で見るぜ~!」ってノリノリのところはいいですが、仕事が忙しかったり、平日だと休みがとりづらかったりで、まだ家族みんなで出席するかで悩まれている人も多いのではないでしょうか?

昔からしたら世の中いい方向へ変わってきているところもありつつ、「へ?有給って都市伝説?」なんて会社もまだまだあると思います。(夫の会社)

自分としては旦那さんにも入園式に参加してもらえたらと思うけど、とりづらい仕事の休みをとってまで来てもらうべきか?と思うとちょっと自信がなかったり…。

旦那さん側で、「そもそも入園式って父親も行くものなの?」と素朴な疑問を持つ人もいるかもしれないですね。

この記事では、最近の入園式の父親の参加率についての傾向と、実際に幼稚園の入園式でお父さんが欠席だった我が家の場合についてお伝えしていきます!

「入園式どうしたもんかな…」と迷っている方の参考になれば幸いです。

最近の入園式の父親参加率はどんな感じ?

昔は男たるもの入園式ごときで休めるか!って(ここまでじゃないかもですが)お父さんが多かったですよね。いわゆる団塊の世代!

私も実家の父にそういった入園式・卒園式・入学式などの行事ごとに参加してもらった記憶が、まったくありません。それで特に何かさみしいとか思ったこともなく。

でも、今はその頃よりも確実に父親の行事参加度が上がっています!入園式でいうと、実に7割超えくらいが平均。

入園式は平日のことが多いですが、それが土日となるともっと父親の参加率は上がります。(園によっては100%というところも…!)

なので、「オレが行ったところで、まわりは母親ばかりで浮くんじゃないか?」という心配は全然ありません。

ちなみに、お父さんは後ろの方でビデオやカメラの撮影であったり、下の子を見ておくという役回りの人がほとんどです^^

幼稚園の入園式に父親が欠席だったうちの感想

我が家の場合を紹介すると、夫はサービス業で土日祝は原則的に出勤。繁忙期だったら平日でもアウトだったりします。

有給はほとんど取ったことがありません。
私としては何でと思いますが、実際に顔をつき合わせて仕事しているとそう簡単にとるわけにもいかないんでしょうね。。。

日程を言ってみるとその日はどうしてもダメな日だと。さらに「入園式ってお父さん来てるもんなの?」と。

夫は娘のことを溺愛してるんですが、そこはなぜか別なんですよね。
「えー!わが子の晴れ姿見たくないの?」って思うのですが、私がスマホで撮った写真や動画を見れたらそれだけで十分らしいです。

ここは価値観の違いなので、何で?!といっても不毛ですもんね…(-.-)

私も「来てほしいなぁ」と淡い期待はあったんですが、どこかであきらめがあって「無理ならしょうがないか」という感じでした。

実際入園式に行ってみると、思ったよりお父さん来てる!という印象。

母親だけで肩身の狭い思いをしたなんてことはこれっぽっちもないですが、やっぱり家族そろってるのはいいなぁ~とシンプルに思います。

ちなみに、娘はもう年中ですが夫がきた行事は、運動会のみ。

休日参観日なども欠席。ここでも他のパパさんはたくさん来ていて、熱心に来られてる顔ぶれも一緒な感じです。

入園式に仕事を休むかどうか

時期があらかじめわかっていれば融通が利くという仕事or会社であれば出席が望ましいと思いますが、結局はあなた自身が出席しようと思うか思わないかですよね。

もちろんどうしても無理な場合もあるでしょうが、行ける環境であるなら行った方がいいと思います。

子供の入園式で休むなんて、会社でどう思われるかわからない。

体裁を気にするより、行けるなら行く!無理ならあきらめる!とシンプルにいきましょう☆

父親として本当は参加したい気持ちがあるのに、体裁を気にして入園式の参加をあきらめるというのは子供にとったら一番切ないですしね。

休みはとれるけど、居心地悪そう・・・

母親より父親の方がそういう場は苦手な人が多いですし、なんだか気がすすまないという気持ちもありますよね。

でも、まわりがどうこうというより、子供が喜んでくれるというのが何よりじゃないですか?^^

たった半日のこと。あっという間ですよ♪
終わったら、家族でごはんでも食べに行けば子供にとってもとても楽しい日になるはず。

まとめ

子供ってあっという間に大きくなってしまいますよね。
大きくなるにつれて、親がのこのこ出て行く機会もなくなります。

なので、どうしても仕事が休めないというのなら仕方がないですが、休もうと思えば休めるのに迷ってられるお父さんはぜひ入園式に参加してほしいなと思います。

お子さんの晴れ姿にきっとじーんとしますよ。
ご家族にとって良き日になりますように^^

よかったらこちらも参考にどうぞ→幼稚園の入園式に祖父母は呼ぶ?そのとき集合写真やお祝いの食事はどうする??

参加すると決めたら入園式の服装についてもチェック☆↓↓
幼稚園の入園式 父親は礼服かスーツか?ネクタイやシャツの色のおすすめもご紹介
入園式の父親スーツ以外の服装ってダメ?ジャケットだとカジュアルになりすぎる?

この記事を書いた人


-季節,
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ホワイトデー お返し 夫 職場

ホワイトデーのお返し、夫が職場で金額まちまちのものをいくつかもらったきた場合は?

旦那さんが会社でもらってきたバレンタイン。 私は甘党なので、わーい!私も食べられて嬉しい~とたいそう喜びます。 でも、 「はい、ごちそうさまでした♪」 では終われませんよね。(;´∀`) そう、ホワイ …

自転車 チャイルドシート 熱くなる

自転車のチャイルドシートが熱くなる!日よけカバーと熱さ対策の方法は?

うだるような暑さの日。 できることならクーラーの効いた家で涼んでいたいところですが、子供がいるとそうもいきませんよね。 この時期に困るのが、自転車のチャイルドシードが熱くなること。 日陰に自転車を停め …

冷しゃぶ 冷やし方

冷しゃぶは水にさらす?実は水につけない方がやわらかくおいしくなるんです!早く冷ますおすすめの方法も

暑くなってくると、たくさんのお野菜と一緒に食べる冷しゃぶがおいしいですよね! 冷しゃぶというと、豚肉を茹でたあと氷水にとるイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか? 水につけるとどうしても水っぽ …

節分 掃除

豆まきを外にしたら掃除は?するならいつ?後片付けが楽なやり方もご紹介♪

「鬼はー外!福はー内!」 新年はじまって気持ちもあらたになったところでの、厄除け行事。 災い(鬼)を追い払って、幸せを呼び込む。 ぜひお子さんと一緒に、ステキな1年への加速をつけたいですよね^^ でも …

京都 年越しそば 深夜

京都で年越しそば!深夜でも食べられる四条エリアのお店をまとめました♪(年越し営業じゃないお店も含みます)

新年を迎えるための年越しそば。 ・厄を断ち切る ・細く長く暮らせるように という願いが込められています。 夜になってから食べると、さらに大晦日の臨場感がUPしますよね^^ 「京都で食べたいけど、夜遅く …