子育て

赤ちゃんの肌着 夏はノースリーブor半袖?キャミソールorタンクトップ?前開きボタンは体にあたる?

産まれてほんの数カ月なのに、もうすっかり新生児の面影はどこにもない。

赤ちゃんの体の成長スピードの早さって、ほんとびっくりしてしまいますよね。(ちょっとさみしい…)

短肌着やコンビ肌着でねんねさせていたけど、最近股のところのホックがピチっとしてるというか、おむつが顔を出しがち。。。

そろそろ夏に向けて肌着を新調したいなと思っているママさんは、

「次に買う肌着ってノースリーブと半袖どっちがいいんだろう?」
「ノースリーブだったらキャミソール?タンクトップ?」
「うつぶせや寝返りの練習はし始めてるけど、まだ前開きがいいのかな?でもボタンがあたっちゃう?」

というようなことで悩んでないですか?^^

ベビーの洋服はお出かけ着やパジャマ、形もロンパース、カバーオール、セパレートといろんなタイプがあるので、肌着もどれに合わせていいのかわからなくなっちゃいますよね。

この記事では、そんな赤ちゃんの夏の肌着の選び方について、我が家の例もふまえつつご紹介しますね☆

赤ちゃんの肌着 夏はノースリーブと半袖どちらがいい?

まず、赤ちゃんの夏の肌着はノースリーブと半袖どちらがいいのかですが、断然半袖の肌着がおすすめです。

一般的によく言われている話ですが、赤ちゃんは汗っかきなので脇の下も汗を吸うように生地があった方がいい、と聞いたことがある人も多いでしょう。

これはこれで正しいのですが、ノースリーブ肌着をそれだけで着せるなんてことはなかなかないですよね。

実際はタンクトップなど袖なしの肌着を着たところで、汗はその上に着た服がちゃんと吸い取ってくれます。

そこは問題ないとして、やっぱり夏に肌着とその上にもう1枚服を着るとなると暑いんですよね^^;

大人だって夏にしっかり2枚着こむと暑くないですか?

ましてや、それはおむつの方までつながっているわけですし、それだけでも体感温度は高くなってるんじゃないかなと思います。

なので、ノースリーブの肌着と服を計2枚着せるより、断然半袖の肌着を1枚で着せる場合が多いです。(猛暑日のお出かけの時はカバーオール1枚など☆→赤ちゃんは夏でも肌着が必要?ロンパース一枚はあり?カバオールの下はどうする?

まだ歩いていない赤ちゃんなら抱っこする機会も多いですし、半そで肌着にフリフリがついたボトムス(ブルマーぽい?やつとか)をはかせるだけでも十分ですし、うちの娘を見てるとその方が気持ちよさそうです。(関連記事→赤ちゃんが夏にロンパースで外出はOK?足にはレッグウォーマーだけで大丈夫?

先日とっても暑い(6月で31℃)日に、かわいいセパレートの服を着せてお出かけしようと思ったんですが、ノースリーブの肌着の上にお出かけ用Tシャツも着せると、あきらかに暑そうで、出かける前からやたらに汗をかいてる…!

なので、2枚着せるのはやめにして、外にも着ていける肌着肌着していない半そで肌着を着せて出かけました^^

ノースリーブ肌着も、涼しい日に「かわいいセパレートを着せよう!」というときのために持ってると便利ですよ。

個人的には半袖の肌着を多めに持つことをおすすめします。

授乳するたび、お昼寝するたび、チャイルドシートやベビーカーにのせるたびに赤ちゃんはすぐ汗びっしょり!!洗い替えがたくさん必要です。

お出かけするのに持って行く着替え、お風呂上りに着る、次の日に着るものもとなるとすぐなくなっちゃうんですよね。

我が家で肌着は6~7枚?ですがギリギリ^^;
もうあと1~2枚あると、雨の日をはさんだりしても余裕が出るかなぁという感じです。

赤ちゃんの肌着、キャミソールとタンクトップならどっち?

というわけで、我が家では半袖肌着がほとんどで、ノースリーブ肌着をわざわざ用意することはしませんでした。(お下がりでもらった2枚のみ)

男の子であればノースリーブの肌着はタンクトップ一択になりますが、女の子だと今度はキャミソールとタンクトップどちらがいいんだろう?ということに…、悩み多きベビー肌着…!笑

我が家はタンクトップとキャミソールの肌着をどちらも持っていますが、上にセパレートの服を着るとなると、タンクトップよりキャミソールの方が出番が多いです。

というのも、女の子の服って首回りが若干あいたデザインが多いんですよね。

なので、タンクトップだと肩の内側にタンクトップが見えてしまうことが。

色合いがあっていればいいですが、そうではない限りはやっぱり見えていると見た目があまり良くありません。

そういう時は、キャミソールの方がスッキリ見えますよ。

もちろんTシャツなど首回りがつまっているのであれば、タンクトップでも全然かまいません^^

肌着が前開きのボタンタイプだと赤ちゃんの体にあたっちゃう?

今まで紐で留めるタイプの短肌着やコンビ肌着ですし、次に買うのがかぶりタイプというのはまだはやいかな…と思われるかもしれないですね。

ですが、今はまだ上を向いてねんねばかりでも、首さえしっかり座ってしまったらすぐに寝がえりを始める赤ちゃんもいます。

すると、うつぶせになることが多くなるので、どうしてもまんなか一直線にボタンがついているタイプの肌着は、出番があまりなくなってしまいます。

↓娘は寝返りがはやく、こちらのボタンががっつり前側についた肌着はほとんど着ませんでした^^;
赤ちゃん 肌着 前開き

もし、前開きの肌着を買うのであれば、ユニクロにあるような胴の横側にボタンがそれたデザインの方がいいでしょう。

↓画像お借りしました

まとめ

赤ちゃんは数ヶ月でねんねからうつぶせ、寝返りと成長が早いです。

焦って数をそろえてしまっても、結局あまり着なかったということになるともったいないですよね。

最近は便利な通販も充実していますから、様子を見ながら慎重に買い足していくのがおすすめです。

この記事を書いた人


-子育て
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

赤ちゃん マグ 麦茶

マグの麦茶は何時間くらい大丈夫?赤ちゃんの飲み残しや洗う頻度はどうする?

赤ちゃんのマグに入れた麦茶などの飲み物は、いったい何時間くらい飲ませてもいいものなんだろう?と疑問に思うママは多いと思います。 特に、夏の暑い時期に赤ちゃんと外出するとき。 麦茶をマグに入れてもってお …

ママ友の悪口をかわす方法~反論やその場をはなれる勇気がなくてもこれならできる

さっきまで普通にしゃべっていたはずなのに、知らないうちにまわりで誰かの悪口が始まってしまう時ってありますよね。 私も児童館や子育てサロンで子供を遊ばせていたときに、しばしばこういうことがあり困っていま …

帰省のときの離乳食!生後6ヶ月の赤ちゃんは何を与えると良い?

実家への帰省となると、前もって荷物を準備することが多いと思うのですが… わりと悩ましいのが赤ちゃんの離乳食。 宿泊を要する帰省の場合は、何日分か持参しなければならないですし、普段は手作り派!という方は …

赤ちゃんのお宮参りに必要なものは?必須アイテムや便利グッズ!

赤ちゃんの一ヶ月検診が終わるとやってくるのが、お宮参り! 我が子との初めてのイベントになることが多いと思いますが… なにを準備すればよい?と不安に思われる方も多いですよね。 男の子であれば生後31日、 …

完母で夏の水分補給は足りる?赤ちゃんが母乳以外の水分を飲まない場合、授乳回数は?

完母で赤ちゃんを育てていると、夏に向けて暑くなってくるとともに 「おっぱいだけで赤ちゃんの水分は足りてるのかな?」 と心配になりますよね。 ましてや母乳以外のお茶や白湯などの水分をほとんど飲もうとしな …