祭り・イベント

青森ねぶた祭りの日程スケジュールと内容は?ラッセーラーの掛け声がすごい!

東北三大火祭りの一つ青森ねぶた祭を紹介したいと思います。

青森県青森市は本州最北端の県庁所在地にあり、全国でも有数の桜の名所「弘前城公園」「りんごの名産」「豪雪地帯」などが有名ですが、その中でも「青森ねぶた祭り」は世界に誇れる火祭りです。

今回は、青森ねぶた祭の日程スケジュールとともに、祭りの特徴と内容をお伝えします。また、「ラッセーラー」という掛け声についてもお話しますね!

青森ねぶた祭りの日程スケジュールと内容

ねぶた絵師が作成した絵を元に、ワイヤーと和紙で人形型を作り、蝋で白い部分を塗り、塗料で色付けをしていく、出来上がった「ねぶた」を台車に乗せて、中に電球をつけます。

ねぶたの大きさは高さ3m以上、幅5以上の大型ねぶたから、町内会や子供会が作成した子供ねぶたまでさまざまあります。

8月1日が前夜祭、ミスターハネトコンテストやミスねぶたの発表、ねぶた囃子演奏会などで盛り上がり、8月2日から8月7日までの6日間で行われます。

基本的には夜運行で囃子方、引き手などは一般参加できませんが、ハネトだけは衣装を着ていなくても途中参加したり可能です。

1日目は子供ねぶた中心で、小さい子供たちが「ラッセーラー」と威勢よく跳ねたりしながら、運行していきます。

2日目からは大型ねぶたの出番です。大型ねぶたは全部で約25台ぐらい出陣します。やはり大人が狂喜乱舞しながら運行していくんで、盛り上がりは初日から最高潮です。

1日ごとに出陣するねぶたを入れ替えながら運行していくんですが、ねぶた祭り4日目が審査日となり、全部の大型ねぶたが出陣していきます。

審査対象はねぶた本体、運行の仕方、囃子、ハネトなどで行われるため、通常運行より熱が入ってそれはそれは大盛り上がり。

5日6日は通常運行となり少しずつ熱が下がっていきますが、7日目が圧巻、夜に運行するねぶたが昼間に登場、一度だけディズニーのミッキーマウスのエレクトリカルパレードとコラボしたことも。

昼のねぶたもまた一味違っていいものです。

そして夜にはフィナーレとなるのですが、4日目の審査に選ばれたねぶたが船に乗せられて、海上運行されます。

船の上で「ラッセーラー」と囃子やハネトが盛り上げ、ねぶたを上下に揺らしながら、岸壁沿いを花火をバックに二周します。

海上からは豪華客船「あすか」も停泊していて、普段は静かな青森市内が大盛り上がり!そんな青森ねぶたに是非一度見にきてください。

青森ねぶた祭りの掛け声の特徴は?

ちなみにねぶたには青森市の「青森ねぶた」、弘前市の「弘前ネプタ」、黒石市の「黒石ネプタ」、五所川原市の「たちねぶた」など各所で名前や形、掛け声、囃子の音色が違うのもねぶたの魅力の一つ。

青森市の「青森ねぶた」は人形型、掛け声は「ラッセーラー」と威勢よく飛び跳ねる出陣ねぶた。

やはり一番盛り上がります。引き上げるときの囃子も少し違っていて、引き上げる最後まで楽しめます。

弘前市の「弘前ネプタ」、黒石市の「黒石ネプタ」は扇子型、掛け声は「やーやどー」と青森市と違う掛け声で囃子も違います。

扇子型は戦から帰ってくる様を表してると言われています。

そして弘前ネプタや黒石ネプタの特徴は祭りの最後に互いのねぶたを喧嘩させて壊すそうです。

この話は昔の話とも聞きますが、それぐらい気性が荒い津軽衆が狂喜乱舞する祭りです。

五所川原市の「たちねぶた」は台数こそ少ないですが、全高15mもの超大型ねぶた。見ているだけでも首が疲れるぐらいの大きさです。

掛け声は「やってまーれ」出そうで、こちらはおそらく戦っている最中を表しているのかと思います。

「やーやどー」はさっさと、「やってまーれ」はやってしまえ、「ラッセーラー」は不明ですが、それぞれの掛け声は津軽弁で言い表されているので、祭りの起源になる話も納得できます。

青森、弘前、黒石、五所川原、それぞれの地域の人々は地元の祭りに自信を持ち、地元のねぶた・ネプタが一番と誇らしく思い、地元同士の話でも、よく言い争いになったりします。

自分からしたら、青森、弘前、黒石、五所川原のそれぞれの特徴や音色、雰囲気、跳ね方や練り歩き方があり、どれも東北三大火祭りとして誇らしく思えます。

青森ねぶた祭の穴場スポットは?

青森のハネト、弘前の喧嘩ネプタ、五所川原の超大型ねぶた、それぞれ年中見れるように、青森市は青森駅近くにある「ねぶたの家・ワ・ラッセ」で囃子体験、歴代のねぶた絵師、その年に受賞したねぶた、そして歴史などが展示体験できます。

弘前市は弘前城近くにある「津軽藩ネプタ村」で歴史などが体験でき、五所川原市は駅周辺にある「立ね武多の館」があり、こちらも歴史や立ちねぶたそのものの展示などがされており、年がら年中ねぶたを体験できますので、夏以外に来た時も是非立ち寄っていただきたいスポットです。

まとめ

色々な有名人や著名人も訪れる青森ねぶた、8月2日から8月7日まで開催されています。

桟敷席(有料)や無料で立ち見などで無料でも楽しめますし、屋台なども多数出ていて本当に青森市がお祭り騒ぎ、北東北の人は物静かで大人しいイメージがありますが、ねぶたの日だけはうちに秘めた熱き想いを煮えたぎらせながら、短い夏を惜しみ楽しんでいます。

ぜひ一度訪れてみてくださいね!

この記事を書いた人


-祭り・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

徳島阿波踊りの見どころや穴場スポットは?歴史や場所、日程等!

徳島の阿波踊りといえば、全国的にも有名なイベントですよね。 阿波(昔の徳島の呼び方)の蜂須賀公の頃の書物には、城下で踊りがあったとのこと。こちらが現在の起源なのではと考えられているそうです。 「徳島踊 …

島田大祭の見どころは?屋台や穴場スポットなど実際に行った感想をお伝え!

日本三奇祭に準える、島田大祭は通称、帯祭りと呼ばれています。 毎年多くの人で賑わい、とても魅力的なお祭りです。 今回は島田大祭の見どころや、屋台や穴場スポット、さらには混雑状況や交通規制についてなども …

夫 バレンタイン

札幌雪まつりのライトアップが素敵!見どころや口コミ感想!

札幌雪まつりでは、一面の雪にかまくら、大雪像、氷像、そして北海道ならではの食材を使った出店など、札幌らしさが存分に味わえるイベントです。 1950年、地元の学校が雪像を制作して大通公園に設置したことが …

下館祇園祭の神輿がすごい!見どころや口コミ感想!

下館祇園祭といえば神輿の迫力がすごいお祭りで、例年多くの人で盛り上がります。 下館祇園祭の歴史や由来について調べてから参加すると、より楽しむことができました。 今回は下館祇園祭に実際に行ってみた感想と …

川越祭りの混雑や交通規制は?屋台のおすすめについても合わせてお伝え!

川越祭りといえば、毎年10月第3日曜日とその前日の土曜日に行われ、多くの人で賑わい、数多く出店される屋台が人気です。 なかでも川越ならではの味を楽しめるのがとても魅力的なんですよね。 祭りの雰囲気や屋 …