子育て

赤ちゃんが夏にロンパースで外出はOK?足にはレッグウォーマーだけで大丈夫?

赤ちゃん 夏 ロンパース

首が座ってから重宝するロンパース。

おなかをすっぽり覆ってくれるので、赤ちゃんの服装に最適ですよね。

ですが、足なしで太ももが丸見えタイプのボディスーツ型ロンパースの場合、お出かけ着にしてもおかしくないのかな?

と、気になるママさんも多いのではないでしょうか?

毎回、足つきカバーオールに着替えなくてもよいのなら、洗濯も手間も少なくなるのでありがたいですよね。

この記事では、

赤ちゃんが夏にロンパースで外出するのはおかしくない?
お出かけ用に見えるロンパースの着方は?
レッグウォーマーはどう使う?

についてお話します。

夏の赤ちゃんの服装にお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

赤ちゃんの夏、ロンパースは外出着になる?

ロンパースがお出かけ着になるかどうかですが、ロンパースと一言にいっても、いかにも肌着!というものからそのままアウターに使えそうなものまで、種類が豊富にあります。

素材感でも違いが出ますよね。

しっかりと厚みのある素材や、色柄ものを選ぶと肌着感は低くなるのでロンパースでも外出時に着られますよ。(#^^#)

(カーターズははっきりとしたかわいいデザインのものが多い。ユニクロは肌着っぽい…??)

ロンパースは、チュニックやジャンパースカートなどを合わせると一気にお出かけ用になります。

夏 ロンパースだけで外出

4か月くらいになると、女の子ならデザインによっては80サイズのキャミソール(外側に着せる用)も長めのチュニックのようにして着せられますよ♪

男の子だと分厚くない素材のオーバーオールなどを重ねてもいいですね。

汗を吸う綿100%の素材でも、襟付きでシャツに見えるロンパースなどもありますから、お出かけ用に一枚持っていると赤ちゃんの夏のお出かけに活躍するかもしれません^^

夏のロンパース足元は出したまま?

ロンパース肌着でも、いかにも肌着!というのでなければ近所のお出かけにも着ていけます。

夏はただでさえ汗をかいて赤ちゃんのお着換えが多くなるので、スーパーに行くだけなのにわざわざカバーオールに着替えさせるのも手間がかかりますし、洗濯物も増えて大変です。

なので、我が家では(娘)ボディスーツにレギンスやかぼちゃパンツ、スカートをスポっとはかせるだけで、ちょこっとお出かけしていましたよ(#^^#)

おむつも見えなくなるのでいいですよね。

スカートやズボンのデザインによっては、おっちゃんのデカパンみたいになっちゃったりするんですが(笑)、抱っこ紐で近所なら側面しか見えないかって感じで。

簡単なウエストゴムのスカートでも、雰囲気がガラっと変わってかわいくなります☆

ロンパースの足元ですが、私が夏でも足が冷えるタイプのため、赤ちゃんも夏でもロンパースのみで足を丸出しだと「寒そ~」と感じてしまうので、薄いレギンスや短パンははかせます。

頭に汗をかいていても、足を出してると赤ちゃんの太ももは触ると冷たかったりするんですよね。

特にスーパーは寒いことが多いですので、足から冷えてお腹がゆるくなっちゃったりしないよう気を付けてあげてくださいね^^

[quads id=1]

ロンパースにレッグウォーマーは冷房対策以外も夏は大活躍

レッグウォーマーは冷房対策にはもちろん、日よけや蚊よけに、かぼちゃパンツやレギンスorズボンの時でも、常に一つは持ち歩いてます。

お家では8~10分丈のレギンスやズボンも、抱っこ紐に入れると6分丈くらいになって足が出てしまうんですよね。

そんなムニムニあんよをギラギラ太陽や蚊はねらってきますので、足にはりつかないふんわりした夏用のレッグウォーマーで足を覆ってあげるといいでしょう。

普段の夏のちょっとしたお出かけ程度であれば、なるべく赤ちゃんに日焼け止めや、虫よけスプレーをベタベタ塗らなくて済みます(*^-^*)

とりあえず1足は無地のものをママバッグにしのばせていると重宝しますよ。(うちは結局使いやすいデザインの1足のみをヘビロテ)

まとめ

ちょっとのお出かけなら、

「色柄などデザインがかわいい半そでロンパース+スカートやパンツ(+レッグウォーマー)

ショッピングや遠出などちゃんとしたお出かけには「カバーオール

とお出かけ先によって使い分けされるといいですね(*^-^*)

夏に気になる赤ちゃんの肌着についてはこちらの記事をどうぞ→赤ちゃんは夏でも肌着が必要?ロンパース一枚はあり?カバオールの下はどうする?

この記事を書いた人


-子育て
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

赤ちゃん マグ 麦茶

赤ちゃんのお茶の飲ませ方!練習に大事な飲ませるタイミングと〇〇!

離乳食が始まり赤ちゃんの月齢もすすんでくると、今は母乳だけで大丈夫でも、そろそろ母乳以外のお茶や白湯で水分補給もできるようにならないと、夏の暑い時期やお出かけの時なんかに水分不足にならないかな?と心配 …

完母で夏の水分補給は足りる?赤ちゃんが母乳以外の水分を飲まない場合、授乳回数は?

完母で赤ちゃんを育てていると、夏に向けて暑くなってくるとともに 「おっぱいだけで赤ちゃんの水分は足りてるのかな?」 と心配になりますよね。 ましてや母乳以外のお茶や白湯などの水分をほとんど飲もうとしな …

赤ちゃんの水分補給にイオン飲料は必要?熱中症対策に麦茶だけで塩分は足りるの?

暑くなってくると、スーパーやドラッグストアでスポーツドリンクや塩分補給タブレットなどのコーナーができますよね。 大人は熱中症対策としてポカリやイオンウォーターなど、水分補給&塩分補給が大切と言 …

ママ友の悪口をかわす方法~反論やその場をはなれる勇気がなくてもこれならできる

さっきまで普通にしゃべっていたはずなのに、知らないうちにまわりで誰かの悪口が始まってしまう時ってありますよね。 私も児童館や子育てサロンで子供を遊ばせていたときに、しばしばこういうことがあり困っていま …

保育園の入園は何歳から?専業主婦は保育園に入れるのは難しい?

子供が少しずつ成長していくにつれて、考えなければならないのが保育園や幼稚園の入園。 今ではプレスクールなどもありますが、幼稚園は3歳頃から通うことが多いと思います。 しかし保育園はというと、0歳からで …