子育て

幼稚園はバスか自転車か?園バスのメリットデメリット、ママ友はできないの?【体験談】

幼稚園 園バス 自転車

幼稚園へ通わせる手段を、園バスか自転車(or 徒歩)選べる場合、どちらにしたらいいか迷ってしまいますよね。

園バスだと何よりラクそう。
雨の日も濡れなくて済むのは嬉しい。

でも、バス通園だと先生に園で子供がどんな様子なのか聞いたりもできないし、他のママさんともコミュニケーション不足になるんじゃ?と心配に思うかもしれません。

この記事では、実際に年中の女の子をバスで通わせている我が家の体験談もふまえて、

・園バスと直接送迎それぞれのメリットデメリット
・園バス送迎だとママ友はできないのか?

についてお話しますね!

春からの通園手段について迷われている方は、ぜひ参考になさってくださいね!

幼稚園に行くのに園バスか?徒歩・自転車か?我が家の場合

娘が通っている幼稚園は徒歩通園を推奨していて、園バスが走るようになったのはほんの数年前からです。

我が家は幼稚園の中では遠い方で(それでも自転車で15分くらい)、園バスに乗れるといいなぁと思っました。
でも、残念ながら入園前までは我が家の方へのバスコースはないとのことだったので、徒歩通園で覚悟を決めてたんです。

徒歩通園はいくつかの集合場所があるんですが、そこまで自転車で送っていきます。

雨の日とか大変だろうなぁと思いつつも、「足腰強くなるし、先生ともコミュニケーションがとれるし、バスより徒歩通園でよかったはず!」と納得させてたんですが…

なんと、入園直前に我が家方面へもバスコースを設定してもらえることに!

「やっぱり徒歩がいいよね!」なんて言ってたくせに、「バス乗りますか?」と電話をもらった時に2つ返事で「乗ります!」と言いました。笑

結果からいうと、うちはバスにして本当によかったです。

園の様子がわからないという不安は感じていない

バス通園だと園の様子がわからないんじゃないか?と心配してましたが、全然そんな心配はいらなかったです。

先生とはたまにお帳面に大きめの付箋をはる程度の手紙のやり取りがあったり(我が家での幼稚園がらみのエピソードを返信不要で書いたりも♪)、先生の方で気になることがあった場合は必ず電話をくれます。

そういったやり取りをしてるので、一度顔を合わせてさえおけば、実際に会った時には十分お互いに距離が縮まっている感じがします。

徒歩通園の集合場所に来るのは担任の先生じゃありませんし、通園担当の先生とも登降園の時にゆっくり話をするヒマなんてありません。なので、園まで直接送り迎えをしても同じことだと思います。(お入りと、お帰りの時間は先生はとても忙しそう)

ただうちは女の子なので、園の様子を事細かに毎日しゃべってくれるというのも大きかったかもしれません。

男の子のママさんたちに聞くと、「園での様子なんであんまりしゃべってくれないから謎だわ~」と言ってる人も多かったです。あっ、これは直接送り迎えしてる人、徒歩通園の人関係なくですね^^

なので、園の様子を見るために、3年間雨の日も風の日も自転車こぐ必要はないなと感じます。

幼稚園バスは何より楽チン!

何よりもバス通園は楽チンです!
これにつきます!

雨の日も集合場所へ自転車で送っていこうと、レインコートやレインハットでフル装備を準備していましたが、実際にこれを3年間続けるのは大変…!近かったらまだいいですけど、バスに乗ることができるほどの距離なら。

その後、次女の妊娠、出産があったのでバスじゃなかったらどうなってたんだろう?って感じでした。とてもじゃないですけど、でっかいお腹で自転車に乗り続けることもできなかったですし。バス様様です。

自分の体調がちょっと悪い時にも、園バスは本当にありがたいなと思います。

バス通園でもなにかと幼稚園に行く機会はある

週に一度、習い事のためにお迎えに行ってます。

娘はそれをものすごく楽しみにしてます。
その特別感がいいんですね^^

他にも園の行事などの日は、朝バスに乗せず一緒に自転車で登降園したりします。そんなときはすごいはしゃぎっぷり。だからって毎日お母さんが送り迎えすると、慣れちゃうんだと思いますが^^;

私としてはそのくらいの頻度がちょうどいいなと感じています。

幼稚園バスで通うメリット、デメリット

幼稚園によっていろいろ違いはあるかと思いますが、私が感じている園バスでの通園するメリットについてまとめてみますね。

幼稚園バスのメリット

楽ちん

雨でも雪でも、風が強い日(これも自転車には相当きつい)でも乗っけていってくれるので、とても楽チン♪

前述しましたが、自分の体調面ですぐれない時も助かります。

お迎えよりかは時間が遅い

園に直接迎えに行ったり、徒歩通園集合場所へ迎えに行くより帰ってくるのが遅いです。

我が家の場合は、直接お迎えに行くなら14:20くらい。バスだと15:30です。
園でお残り組とバス組で、一緒に室内遊びや外遊びをしているので、実際にバスに乗るのは10分間ほど。

この遊び時間も楽しんでいるみたいです。
この1時間ほどの差が、主婦としてはものすっごく貴重です…!(≧▽≦) 働くにしても時間が変わってきますよね。

毎日大勢のママさんと顔を合わせなくていい

うちの園では、いくつかのバス停があるというより、基本家の一番近くでバスの停まりやすいところをバス停と設定しているので、何人もかたまっているところがありません。

大きなマンションとかでない限り、たいていバス停で一緒なのは0~少人数なんじゃないでしょうか。

うちは一番バスコースを遠くまでのばしたところだったので、それより遠い子はそこまで来ていました。なので3人。引っ越したりで今は娘一人になったので、めっちゃ気が楽です~(*´▽`*)

毎日大勢のママだと、誰かとしゃべってたら挨拶しにくいとかいろいろ気にしてしまうタイプなのでバスの方がいいなと感じています。

娘も私としゃべったり遊んだりしているので、全然さみしそうじゃないですよ。親子ふれあいの時間です。

クラス以外の子とのコミュニケーション

他のクラスや、他の学年の子と仲良くなれるのもメリットだと感じています。
これは徒歩通園でも一緒のことだと思いますけど、直接送り迎えではなかなかないですよね。

席が決まっていないので、毎日いろんな子と並んで座って楽しそうですよ♪

幼稚園バスのデメリット

遅くて夕方に向けてバタバタする

これは園バス到着の時間にもよりますが、帰ってきておやつを食べさせたら「もうお風呂入らなきゃ~!」「ごはんしなきゃ~!」ってなります。

娘は幼稚園で遊び倒してきていてもお母さんと遊びたい欲求もすごいので、それに付き合ってるとけっこうバタバタ^^;

だからこそ、バスが帰ってくるまでにある程度の準備をしておくことが必要ですね。

時間が決まっている

渋滞する道を通ったりすると、予定よりけっこう遅れる時があります。

直接送りだったら時間も少し幅がありますし、自分のタイミングで送り届けさえすればいいですが、バスの場合はその日一日のスタートが遅れることも。

約束の時間は決まってるわけですから、バスが予定通り来ても来なくてもその場には時間通りいなくてはいけません

でも、この楽チンさなので文句言う気は全然ないです^^

同じバス停の人が、気の合わないママさんだったら悲惨

これが一番の心配ごとだって人もいるのでは?
私も一時期憂鬱なことがありました。

でも、はっきり言ってこれは心の持ちようです!
心の中であっさりと線引きすると、驚くほどに事態も変わっていくものです。

最初から長話はしないスタンスで、バスが行ったら一言二言かわして「じゃぁどうも~」と早めに帰ることをおすすめします。

家庭事情など深入りせず、聞かれても詳しく答えずはぐらかしておきましょう。いらぬトラブルのもとです。(体験談)

幼稚園バスだとママ友ができない?

同じバス停の人がいなかったり、他の学年の人だけという場合、「ママ友ができないんじゃ?」と不安に思う方がいるかもしれません。

これは心配しなくていいですよ^^
幼稚園の行事ごとや、たまーーにあるクラスのママさんランチ(ママさん交流行事の後とか)でそこそこ仲良くなれます。

仲良くなる人とは心配しなくても仲良くなりますし、その程度で十分です。

子供を介した人間関係は、やっぱり最初から個人でつながっている関係よりもトラブルが起こりやすいというのは残念ながらありますし、「ママ友作らないと!」と気負う必要はありません^^

不安に感じるなら、ママさん関係の催しは出席しておくといいですよ。

あとは、子供が喜ぶので遊ばせるためだけに、たまにお残り(預かり保育)をさせます。

そういう場で挨拶する機会があると、自然に言葉も交わすようになりますよ。

あなたがすごく社交的でおしゃべりも好きというなら、毎日たくさんのママさんに会っても全然いいと思いますが、私は苦手なタイプなので^^;

幼稚園に入る前から知り合いのママもいますし、学生時代からの友人がママになってたりもしますし、それで充分です。

小学校へ行ったら行ったで、また別のコミュニティになりますしね。気楽にいきましょう♪

まとめ

うちは幼稚園バスで通園させていてそれを気に入っているので、思い切り園バス推しな内容になってしまいました。

でも2年近く園バスで通っている率直な感想がお伝えできたのではないかと思います。

同じように、直接送り迎えや徒歩通園をおすすめしている方もいらっしゃると思いますので、いろいろ比較してみてくださいね。

そして、自分と子供にとって優先するところはなんだろう?とじっくり考えられてから決めると、後悔がないのでは?と思います。

参考になりましたら幸いです。

こちらの記事もよく読まれています→幼稚園の入園式に祖父母は呼ぶ?そのとき集合写真やお祝いの食事はどうする??

この記事を書いた人


-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

赤ちゃん マグ 麦茶

赤ちゃんのお茶の飲ませ方!練習に大事な飲ませるタイミングと〇〇!

離乳食が始まり赤ちゃんの月齢もすすんでくると、今は母乳だけで大丈夫でも、そろそろ母乳以外のお茶や白湯で水分補給もできるようにならないと、夏の暑い時期やお出かけの時なんかに水分不足にならないかな?と心配 …

赤ちゃん マグ 麦茶

マグの麦茶は何時間くらい大丈夫?赤ちゃんの飲み残しや洗う頻度はどうする?

赤ちゃんのマグに入れた麦茶などの飲み物は、いったい何時間くらい飲ませてもいいものなんだろう?と疑問に思うママは多いと思います。 特に、夏の暑い時期に赤ちゃんと外出するとき。 麦茶をマグに入れてもってお …

赤ちゃん 夏 ロンパース

赤ちゃんが夏にロンパースで外出はOK?足にはレッグウォーマーだけで大丈夫?

首が座ってから重宝するロンパース。 おなかをすっぽり覆ってくれるので、赤ちゃんの服装に最適ですよね。 ですが、足なしで太ももが丸見えタイプのボディスーツ型ロンパースの場合、お出かけ着にしてもおかしくな …

赤ちゃんが寝ないときの原因や対策は?昼間に寝ない赤ちゃんもいるの?

産まれたばかりの新生児は、2~3時間毎に行う授乳やミルク・オムツ替え以外の時間は、昼間はひたすら寝ている…というイメージですよね。 私自身も産前からそのイメージが強かったですし、実際に娘も、昼間はずっ …

共働きで子育て中!実家が遠いママが家事や育児の問題を乗り越える方法

夫婦共働きの場合、なにかと大変な家事や育児。 フルタイムで働いているという方は特に、なかなか仕事の融通がきかない場合もあるし、何かあったときに心配という方も多いでのはないでしょうか。 何かあったときに …