子育て

赤ちゃんの誕生日の飾り付け!おすすめ写真映えアイテム紹介!

赤ちゃんの誕生日は、自宅でお祝いする方が多いですよね。

ハーフバースデーや1歳の誕生日など…次から次へと素敵なイベントがたくさんありますが、どんな飾り付けをしよう?と悩ましいものです。

まずは、どんな雰囲気にするのか、イメージカラーやテーマなどを決めてみると、写真を撮ったときにまとまりがでると思います!

そして、ほしいアイテムをピックアップして、早めに探し始めてみたり、使えそうなものがみつかれば購入をしてみるのをおすすめします。

ネットショッピングでも店頭でも、可愛いアイテムや人気の高いものは、すぐに売り切れてしまうことも多いです。

私自身も、娘のハーフバースデーや初節句、1歳の誕生日などは自宅でお祝いをしたのですが…

用意しておいて正解だったなと思った誕生日飾りのアイテムなどもいくつかありましたので、ご紹介したいと思います!

赤ちゃんの誕生日飾り!写真映えするおすすめの飾り付けアイテムは?

赤ちゃんが自宅でお祝いすることが多いのは、お食い初め・ハーフバースデー・初節句・1歳の誕生日の4回です!

私の場合は個人的に、毎回少しずつテーマを変えて、写真撮影をしたいなというこだわりがあり…

揃えたアイテムは、使いまわせそうなものは使いまわして、それ以外のものは毎回テーマにあわせて用意することが多いです。

実際にネットショッピングなどを利用して、集めたアイテムは…

ガーランド・バルーン・タペストリー・スワッグなどのドライフラワーやフラワーベース・ケーキトッパー・お皿やトレイ・写真立てなど。

その他は、家にあるようなものもその都度利用して、写真を撮っているのですが、このあたりのアイテムはあるととても便利です!

揃えて並べて写真を撮るだけで、自宅内でも写真スタジオのような素敵な写真がたくさん撮れました。

ガーランドやバルーンは、100円ショップなどでも販売されていますが、私はネットなどでセット販売されているようなものをよく購入しています。

ガーランドもいくつかの種類が一緒に入っていたり、バルーンまでセットになっているものもあるので、1つあると使いまわせて便利です!

タペストリーは、英語でハッピーバースデーと入っている、ナチュラルテイストの布製のものがお気に入りなのですが、これを壁につけるだけでいっきに写真スタジオ感がだせました。

また、少し大きめのスワッグやドライフラワー、フラワーベースなども、1つあるだけで華やかになるのでおすすめです。

このあたりのアイテムは、部屋に飾っておいたりと普段使いもできるので、そのときのテーマにあわせて変えてみても良いですよね。

写真立てやお皿、トレイなども、雰囲気に合わせていくつか揃えていると、写真に残したときにとても綺麗です。

1歳ぐらいになればいろいろと持ったりすることもできるので、ケーキトッパーやフォトプロップスを使って、写真撮影をしてみても可愛いかなと思います。

このときだけのために、いろいろと購入するのももったいないな…と懸念される場合は、もちろん自宅にあるもので撮影するのも素敵ですし、なにか少しだけ買い足してみても良いかもしれません!

今は100円ショップなどでも、安価で可愛いアイテムが手軽に手に入るので…是非テーマにあわせて購入してみてください。

赤ちゃんの誕生日飾りで用意してみると素敵なアイテム!

飾り付けアイテム以外でも、あるとおしゃれな写真が撮れるアイテムもたくさんあります!

1歳頃であれは、食べられるようなケーキを用意してみても可愛いですし、その上のケーキトッパーやキャンドルを並べても写真映えします。

また、アイシングクッキーも可愛いです!

私も手作りケーキを用意したり、アイシングクッキーも購入してみました。

アイシングクッキーは、最近だとハンドメイドサイトにて、作成してくれる方がとても多いので、気になる作家さんをみつけてお願いしてみるのも良いと思います!

デザインを決めたり、制作にも時間がかかると思いますので、ほしいなと思う方は早めにコンタクトをとってみてください。

写真を撮影するときには、子供用の椅子やソファーに座らせてみるのもとても可愛いですし、可愛いブランケットやマット、クッションなども一緒に入れてみると良いと思います。

全体的に色味を統一してみるとおしゃれですし、このあたりも普段使いできるアイテムなので、購入してみても損はないかもしれません。

私自身もこのあたりは、自宅にあったものをそのまま使用したのですが、テーマにあいそうなものが自宅にあれば、そのまま使えて便利です!

その他、誕生日プレゼントとして用意した乗り物系も、とても可愛いかったのでおすすめです。

我が家では、誕生日用に1歳から長く使用できる三輪車を購入したのですが、もともと家にあった乗れるサイズのバルーントイとあわせて、写真撮影に使いました。

飾り付けをして写真を撮影して、ケーキなどを食べて…となると、1日がかりではありましたが、その分とても素敵な写真が残せたので、とても満足しています!

いろいろなパターンの写真を残したい!という方は、是非参考にしてみてくださいね。

まとめ

赤ちゃんの誕生日は、できるだけ素敵に飾ってあげて、一生の記念に残る写真を撮影してあげたいですよね。

私自身もそうですが、日頃からいろいろと飾り付けをするのが好きな場合は良いですが、中には苦手な人もいますよね。

わりと今は、ネットで画像検索をしてみたりSNSで検索をしてみると、自宅での写真撮影の案や、可愛いコーディネートを見ることができます!

どうやって写真を撮ればいいのか、なかなかイメージがわかない…という方は、いろいろとリサーチして、まずはイメージづくりから始めてみてくださいね!

この記事を書いた人


-子育て
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

赤ちゃんの耳掃除っていつからやる?耳かきはやらない方がいい?

赤ちゃんの耳は気になってしまいますよね。 赤ちゃんの耳を見ると、ついつい耳掃除をしたくなってしまいます。 しかし、赤ちゃんに耳掃除ってなんだか怖いですよね。 赤ちゃんの耳掃除はいつからした方がいいので …

赤ちゃん マグ 麦茶

赤ちゃんのお茶の飲ませ方!練習に大事な飲ませるタイミングと〇〇!

離乳食が始まり赤ちゃんの月齢もすすんでくると、今は母乳だけで大丈夫でも、そろそろ母乳以外のお茶や白湯で水分補給もできるようにならないと、夏の暑い時期やお出かけの時なんかに水分不足にならないかな?と心配 …

夏 ロンパース 1枚

赤ちゃんは夏でも肌着が必要?ロンパース一枚はあり?カバオールの下はどうする?

0歳ねんね期の赤ちゃん、夏の服装についてお悩みの多い問題。 赤ちゃんには暑い夏でも肌着を着せるべき? 新生児、1~2カ月の頃のねんねの服装は、短肌着、コンビ肌着が多いですが、 予防接種が始まりだすとお …

帰省のときの離乳食!生後6ヶ月の赤ちゃんは何を与えると良い?

実家への帰省となると、前もって荷物を準備することが多いと思うのですが… わりと悩ましいのが赤ちゃんの離乳食。 宿泊を要する帰省の場合は、何日分か持参しなければならないですし、普段は手作り派!という方は …

赤ちゃんがハイハイしない!なぜ?原因と対策、改善方法!

赤ちゃんがハイハイをしないと、本当に心配になってきますね! 普通はハイハイをするというイメージが強いから、ハイハイしないと何か問題があるのか気になるもの。 今回はそこで、赤ちゃんがハイハイをしない理由 …