季節

ホワイトデーのお返しは幼稚園だと何がおすすめ?手作りや義理など女の子の親目線はこうです

ホワイトデー お返し 幼稚園

幼稚園の息子さんがバレンタインをもらった!

「でかしたぜ!息子」だけでなく、親としてはすぐにホワイトデーのお返しについて心配になってしまうのではないでしょうか?

ましてや幼稚園児!
お相手の女の子のみならず、親御さんの姿もちらついてしまいますよね。笑

この記事では、その「親御さん側」である幼稚園年中の女の子のママの私が、ホワイトデーのお返しについて正直にお話してみたいと思います。

幼稚園ホワイトデーのお返しのおすすめは?

実はまだ娘は男の子にバレンタインをあげたことがなく、年少のときにはおじいちゃんたちにそれぞれ贈るチョコを買い出しに行くのに一緒に連れて行ったり、パパのチョコを手作りしただけです。

でも、年中になってからは「○○くん大好き~」なんてことを言うようになったので、今度のバレンタインはどうなんだろう?と、女の子親としてもドキドキ(ヒヤヒヤ?)しています。

まだまだバレンタインには無縁だと思っていたのに。。(きっと男の子のママたちもそうなんでしょうね)

で、もし娘がいろいろ考えた末にバレンタインをあげることになった場合、
ホワイトデーのお返しは期待していません。

渡すときも一言添えますね。といっても、相手のママさんは気を遣ってくださるとは思うんですが。(申訳ない…)

年頃になった女の子ならいざ知らず、バレンタインをあげたものの「倍返し以上」なんてのを望んでる女の子(&親)はほぼいないと思いますのでご安心を^^。

ずばり幼稚園児へのホワイトデーのお返しは、

  • 200~300円のチョコ、おやつ
  • ヘアピン、ヘアゴムなど髪飾り関係
  • レターセットや鉛筆などの文房具

がおすすめです。

200~300円のおやつ

まず、ほんとーーにちょっとだけ、気持ちだけで充分嬉しいです。
市販のもの、大袋を2つ3つ小さな袋に入れたものでも。なんならチロルだけでも充分。

ただ飴は、虫歯になりやすいという観点から、まだすすんでは与えてないというご家庭も多いです。

いただいたバレンタインのお菓子の内容にもよりますが、飴よりかはクッキーなどの方が無難かなと思いますよ。

本当に少しのお菓子を、以下にあげる小物たちとの合わせ技にしてもいいですね^^

ヘアピン、ヘアゴムなどの髪飾り関係

これは、うちの子も、私もたいそう喜びます。

髪を毎日くくってると、とにかく数がいるんですよね。
幼稚園で遊んでる間に、しょっちゅう片方なくしてきたりします。

なので、ヘアゴムは何個あってもほんと困らないんです。
もちろん娘もめちゃくちゃテンションあがります(≧▽≦)

くくる長さじゃない子であれば、ヘアピンですね。
細かいですが、ボコっとしたデザインよりわりと平らな感じの方が、つけていける機会は多いと思います。

レターセットや鉛筆などの文房具

禁止されている幼稚園もあるかもしれないですが、この年頃の女の子はとにかくお手紙交換が盛んです。笑

内容は他愛もないものですが、かわいい紙にこだわって、たどたどしいひらがなでみんなやり取りしています。

レターセットやシールもすごく喜びますね。
サンリオやディズニー関係は鉄板です♪

小学生にあこがれてる年齢だったりもするので、えんぴつなんかもいいかもしれません。

幼稚園のホワイトデーのお返し手作りは?

バレンタインを手作りでいただいた場合、こちらも手作りを返した方がいいかな?と思われるかもしれません。

ここは自由ですが、市販品を返すのが無難だと思います。

手作りの品はお返しをどの程度にすればいいかわからないと思うかもしれないですね。

ここは、先ほども書いたように反対に相手の親に気を使わせないよう、100~300円くらいのお菓子がいいと思います。

手作りのものは、贈る側の方の気持ちによるというか。
手作りのバレンタインを渡した時点で「女の子」の作りたい欲求は、すでにかなえられていると思うんです

もちろん男の子も作りたい、ママも作りたい!というのであれば、作ったらいいと思いますよ^^

すでに手作りをくれている時点でこちらが贈ってもNGとはとられないでしょう。

ホワイトデーのお返し義理だった場合幼稚園だとどうなる?

最近の友チョコブームは、幼稚園までも来ています…!

自分のところだけでなく、他のみんなにも同じバレンタインを配ってるチョコをもらったなんて場合。

これは、必ずしもお返しを用意する必要はありません。

先ほどもあったように、手作りした時点で思いはとげられているんですよね。

手作りのものを小分けにしたものを送って、ホワイトデーに何倍ものお返しをもらったら恐縮してしまいます^^;(気を遣わせてるのはあげてる方なんですが)

お相手のママさんと女の子に会う機会があったら、その時に「ありがとう」と伝えたらいいですよ^^

でもやっぱりお返ししないと落ち着かない!という方はこちらの記事も参考になさってください☆→ホワイトデーのお返しをどうする?義理チョコを幼稚園でもらった場合の相場とラッピング方法

まとめ

いかがでしたか?

ネットの質問掲示板などを見ると、「お返し考えなきゃいけないし迷惑!」などけっこうケチョンケチョンに書いてる人も多くて震え上がってしまいますが。。

バレンタインで気を使わせることになり得る女の子のママとして、先にあやまっておきます。笑

幼稚園のホワイトデーのお返し、ひとつのリアルな意見として少しでも参考になりましたらと思います^^

こちらの記事もよく読まれています→ホワイトデーのお返しをどうする?義理チョコを幼稚園でもらった場合の相場とラッピング方法

この記事を書いた人


-季節,
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

入園式 黒スーツ

幼稚園の入園式に黒のスーツやストッキングは浮く?ママの着こなしこうすれば大丈夫!

幼稚園の入園式。 服装は黒スーツでいこうかな~と思っていたら、なんやら入園・入学式は明るめがいいと聞いた! 「手持ちのスーツで済ませたいのに~」 「明るめカラーって、そんな膨張色は体型的にちょっと遠慮 …

赤ちゃん 外出 インフルエンザ

赤ちゃんの冬の外出はインフルエンザが心配で…でも免疫と発達には影響が出る?

冬は風邪やインフルエンザが猛威をふるう季節。 赤ちゃんを外へ連れ出したら、それらの病気にかかってしまってしまうんじゃないか? こんなにちっちゃい体が、フーフー苦しい思いをしているところを想像するだけで …

バレンタイン 手作り

幼稚園のバレンタイン手作りチョコは迷惑?手作りか買うかどっち?!

幼稚園の娘さんが「○○くんに手作りチョコをあげたい」と言い出したら、「ついにうちの娘も?!成長したなぁ~」とほのぼのしますよね。 甘いもの嫌いでない限り、相手の男の子は絶対に喜びます。 でも、それだけ …

赤ちゃん 冬 お散歩 服装

赤ちゃん冬のお散歩の服装、抱っこ紐とベビーカーの防寒はそれぞれどうすればいい?

さむーい冬、まだねんねの赤ちゃんをお散歩へ連れ出したいとき。 赤ちゃんに風邪はひかせたくないけど、赤ちゃんの防寒アイテムって帽子、ケープ、ブランケット、フットマフといろいろありすぎて、どれを使えばいい …

鏡餅

カチカチに固くなった鏡餅を柔らかくする方法と切り方☆食べ方のおすすめも

お正月に飾った鏡餅。 鏡開きだから、いっちょお汁粉でも作ってみるかな?っと鏡餅を見たら… カッチカチやないかーい!! これは固すぎてとてもじゃないけど、包丁で切れない。。 そんな固くなった鏡餅を、どう …