チョコペンは、その名からして簡単にすらすら~と書けちゃいそうなイメージですが、使ってみるとなかなか手強いやつですよね。
ちゃんとチョコペンを溶かしたはずなのに、途中で固まって出なくなったり、線もデコボコしたり太くなったり。
詰まってしまったチョコペンをもう一回湯煎で溶かそうと思っても、今度はお湯が入らないようにするのが大変なんですよね^^;
チョコペンで思い通りのデコレーションをするためには、ちゃんとした手順をふむことが大切です!
チョコペンが固まったりしてうまく使えないとお悩みの方に向けて
この記事では、
・チョコペンを湯煎する方法
・チョコペンの上手な使い方
についてお伝えしますね!
目次
チョコペンを湯煎する方法 熱すぎ注意
まずはじめにチョコペンの種類ですが、「速乾性」と「ソフトタイプ」2つのタイプがあります。
湯煎をせずに手でさわった感じがやわらかいものは、ソフトタイプのチョコペンです。
時間がたっても固まらないソフトタイプは、誰かにあげる(持ち運びする)スイーツのデコレーションには向かないので注意しましょう。
一方、「速乾性」の表記があるものは常温でさわると固く、湯煎にかけて溶かして使っていきます。
チョコペンを湯煎する温度は?
チョコペンの湯煎の仕方ですが、最適な温度はだいたい45~50℃くらいです。
熱湯につけるとすぐ溶けていいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、湯煎のお湯が熱すぎるとチョコレートの成分が分離してしまい、デコレーションしたチョコペンが時間をおいても固まらなくなってしまうということもあります。
なので、ゆっくりと時間をかけてチョコペンをやわらかくするようにしてくださいね。
50℃のお湯を簡単に作る方法
50℃のお湯といったって、製菓用の温度計を持ってる人は少ないですよね。
でも大丈夫です!
あくまで「およそ」にはなりますが、チョコペンを溶かす温度として最適な45~50℃のお湯は、簡単に作ることができます。
「沸騰したお湯」と「常温の水」を1対1で混ぜ合わせる
たったこれだけ☆
チョコペンの溶かし具合は、手で触ってくにゃくにゃになるくらいを目安にしてください^^
チョコペンの先がすぐ固まる!溶けた状態を保つには
はじめにチョコペンをちょうどいい温度にしても、作業しているうちにどうしても温度が下がって固まってきてしまうんですよね。
何色もチョコペンを使って、友チョコなどたくさんの個数にデコレーションする場合はなおさらです。
途中で固まる&詰まるのを防ぐために、ちょうどいい温度に保ち続けることが大切なんです。
電気ポット、お鍋、やかんなどに沸騰したお湯を準備する
↓
大きめのマグカップにお湯と水を、計量カップで同量ずつ入れる
↓
チョコペンの先の穴につまようじを入るところまでさす
↓
その都度つまようじを抜いてチョコペンを使う
電気ポットが一番ラクですが、お鍋ややかんでも一度沸騰させておけば、少し火を入れるだけですぐに沸騰させることができます。
あと、一度切ったチョコペンの先の穴から、湯煎のお湯が入ってしまいそうになるというお悩みも、つまようじで解決!
これで、お湯にチョコペンがぷかーっと浮いちゃって、あー!!!とならなくて済みます^^
それと同時に、つまようじをさしておくことで、チョコペンの先が固まるのも防ぐことができるので一石二鳥ですね♪
チョコペンの上手な使い方
チョコペンでのデコレーションは、ただ文字を書くだけではなく「キャラチョコ」「立体チョコ」などいろいろありますが、全体に通ずる基本的なコツをいくつかご紹介しますね
チョコペンの切り方
チョコペンの先、「はさみ」で切っていませんか?
いや、私も何の躊躇もなくはさみで切ってたんですけどね。
実ははさみで切るのはNGなんです。
はさみだとペン先がつぶれてしまって、穴が小さくなってきれいな線が書きにくくなってしまうんですね。
なので、必ずチョコペンの先は包丁やカッターでスパっと切りましょう。
斜めにカットすると穴が大きめになり書きやすいです。(尖らせてカットします)
より細い線をがいい場合はまっすぐにカットしてくださいね。
じっくりよりも思い切って一気に
先ほどもあったようにチョコペンは温度が下がることによって、すぐ書き味が変化します。
なので、慣れも必要ですが、心持として「思い切りよく」「サクサク」と書いたほうがうまくいきやすいですよ☆
書きたいデザインがかっちりと決まっている場合は、下書きをしておくのもオススメです。
チョコペンを小さなお皿に出して、つまようじや竹串で細く下書きをしておくとなぞるだけでいいので、本番の作業スピードがはやくなります。
先ほどのマグカップの上にちょうどのせられるお皿だと、出したチョコペンが固まる心配がありませんよ^^(お湯の温度はもう少し高くてもいいですね)
つまようじで書くこの方法は、最後に細かい場所を修正したい時にも使えます。
チョコペンが足りなかったときのために、板チョコを保険として用意しておくと安心ですね。(使わなくてもおやつになります♪)
チョコペンの書き方のコツ
ペン先は少しはなして書くと、太さを調節しやすいです。
はなして書く分、書き終わりははやめに止めないと思ったより長くなっちゃうので注意。
チョコペンがやわらかすぎると字がにじむので、ほんの少し固まるのを待って書き始めるといいですよ。
一方、ただのまっすぐな線を書きたい場合は、やわらかく溶かして垂らすようにするとうまくいきます。
キャラチョコの目など、細かい作業はチョコペンよりつまようじや竹串でちょんと書くのがオススメ。
細かいデコレーションの場合は、チョコペンより「コルネ」という絞り袋の方が書きやすくて文字の太さも調節しやすいです。
アイシングクッキーでよく使われるもので、ケーキ屋さんでもよく使用されています。
コルネは自作もできますので、興味のある方はこちらの動画がわかりやすいのでどうぞ♪(後半のデコレーション部分は、チョコペンでもすっごく参考になります!)
とにかくマメに温めながら作業する
とにかくちょっとでも書き味が、「ん?固まってきたな?」と思ったら用意したマグカップで湯煎するようにしましょう。
かき終わりにツノがたって汚くなってしまうのも、チョコペンの温度が下がっているためそうなります。
面倒くさがらずに、マメにチョコペンを溶かすようにするのが大切です。
たってしまったツノは、ある程度なら書いたところがもう少し固まるのを待って、指先にうすーく水をつけてチョンチョンと押さえれば、きれいに落ち着きますよ♪
まとめ
最近は友チョコ交換などで、デコチョコ、デコクッキーが流行っていますね。
なかでもチョコペンは手軽なので多くの人が使うアイテムですが、コツをおさえておくと仕上がりには何倍もの差をつけられますよ☆
ぜひいろんなスイーツにデコアートして楽しんでくださいね。
満足のいくものができますように^^
関連記事はこちらです↓
■クッキーにアラザン焼く前にのせると溶ける?トッピングはいつ?チョコペンで接着はできる?