季節

ホワイトデーのお返し、夫が職場で金額まちまちのものをいくつかもらったきた場合は?

ホワイトデー お返し 夫 職場

旦那さんが会社でもらってきたバレンタイン。

私は甘党なので、わーい!私も食べられて嬉しい~とたいそう喜びます。

でも、

「はい、ごちそうさまでした♪」
では終われませんよね。(;´∀`)

そう、ホワイトデーのお返しです!

もらってくるのは旦那さんだけど、お返しを用意するのは奥さんと暗黙の了解になっているご家庭、多いんじゃないでしょうか?

バレンタインを女性社員全員でまとめて一つ、という感じでいただいた場合はお返しもしやすいですが、

大袋をみなさんどうぞーって配られたもの、500円~程度の個包装のものなど、いろいろ頂いた場合は難しいですよね。

この記事では、

バレンタインで、金額がまちまちのものをいくつかいただいた場合のホワイトデーのお返し

についてお話したいと思います!

ホワイトデーのお返し、夫が職場で金額まちまちのものをいくつかもらったきた場合

今回の、バレンタインに旦那さんが、会社で金額まちまちのものをもらってかえってきた場合。

今この記事読んでくださっているのは、ホワイトデーのお返しについて悩んでいる「奥さん」ですよね?

旦那さんは既婚者ということで、連名ではなく個人で、デパートなどに売っている何千円もする高級チョコレートをもらったりしていないと思います。

(あきらかにまわりの女性社員から突出した品物だと、逆にどうしたの?とまた別の不安がw)

なので金額がまちまちといっても、大袋で気軽に男性社員に配り歩かれた(←?)ものから、個包装でラッピングされたものまで、何千円もひらきはないんじゃないかな?と思いますが、どうでしょう?

それをふまえて、私が考えるホワイトデーのお返しのポイントは、次の3つです。

いただいたチョコの金額に関わらず、みんな同じものを返す

大袋のものを配られたのなら、大袋のものを配り返す。
ちゃんとラッピングされた個包装のものなら、こちらも個包装で返す。

至極まっとうなようですが、なんだか男としてはどうなんだろう…?と思ってしまうのは私だけでしょうか。笑

いや、自分がバレンタインをあげた立場なら必ずしもそうは思わないかもしれないですが、妻だからこそそのあたり気になってしまうというのもありますね。

それに、同じ職場内でホワイトデーのお返しを配るのですから、値段によって差をつけるのはおすすめできません

旦那さん(もしくは奥さんであるあなた)が値踏みしながらチョコを食べたと思われたらいやですよね^^;

なので、どんなバレンタインをもらっても、ありがたくそのお気持ちをいただく。

そして、大袋のもの、コンビニやスーパーのバレンタイン特設売り場にあるような500円ほどのチョコ、デパートの高級チョコ、どんな金額であってもあえてお返しは同じものにする

そうやって特別扱いをしないようにするのが、スマートだと思いますよ^^

[quads id=1]

まわりの男性社員と足並みをそろえる

とはいっても、旦那さんだけで考えるのはちょっと待った!です。

いちおうまわりの男性社員がどのようにするかは把握しておいた方がいいですね。

年齢やポジションんが似ている人と同額くらいで、ホワイトデーのお返しの用意をするのが無難でしょう。

旦那さんだけ浮いちゃっても困りますからね^^;

ここは旦那さんに聞き込みです。

「えーそんなんわからん」と言われてしまうかもしれませんが、そうなったらもう「自分で考えて用意して」と投げちゃうのもアリです。(たいていはやっぱりお願いとなります)

ホワイトデーのお返しを代わりに選ぶのだから、このあたりは旦那さんも協力してもらわなきゃです!

最低限の情報なしに、この任務は遂行できません。(大げさ)

金額よりも質を重視

気にするべきは、金額より質です。

女性はいくらだろう?という金額そのものより、雰囲気でとらえますよね。

せっかくだから女性社員にもいい印象を与えたくないですか?(モテモテで変な虫がつかれたら困るという人は別)

それに旦那さんのセンスは、そのまま奥さんのセンスと思われてしまうもの。

なので、スーパーなどのホワイトデー特設売り場で売られているようなものよりも、ちょっとセンスのいいケーキ屋さんの焼き菓子詰め合わせとかがおすすめです。

例えばフィナンシェやマドレーヌなどを、ちょっとかわいくラッピングしてもらったり。

ブランド名などもないので、もらった側もすぐに金額を想像してしまうということもありませんし、きっと喜んでくれると思います。

用意する数が多い場合は、大手通販サイトに「まとめ買い」で送料が無料になるおしゃれな商品もたくさん取り扱いがありますので、のぞいてみるのもおすすめですよ。

まとめ

正直、ホワイトデーのお返しをする頃には、バレンタインデーでおこぼれを味わった記憶も薄れ、は~なかなか痛い出費だわ~と、家計を心配される方も多いと思います。

でも、ここで妻としての腕の見せ所です。
ちゃんと心を込めて準備して、バレンタインをくださった方の気分がちょっとでも良くなるといいですね☆

そして旦那さまの株も上がりますように^^

こちらの記事もよく読まれています→ホワイトデーのお返しを年配女性にするなら食べ物以外かお菓子か?ポイントは○○

この記事を書いた人


-季節,
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

入園式 黒スーツ

幼稚園の入園式に黒のスーツやストッキングは浮く?ママの着こなしこうすれば大丈夫!

幼稚園の入園式。 服装は黒スーツでいこうかな~と思っていたら、なんやら入園・入学式は明るめがいいと聞いた! 「手持ちのスーツで済ませたいのに~」 「明るめカラーって、そんな膨張色は体型的にちょっと遠慮 …

冷しゃぶ 茹で汁 再利用

豚冷しゃぶや角煮の茹で汁の再利用は必ずひと手間を!保存できるやり方も♪

豚の冷しゃぶや、角煮を作るため豚バラ肉を下茹でした茹で汁、このままザザーっと排水溝へ流すのは罪悪感が半端ないし、環境面でもよくないし…と思いますよね。 とはいえ、アクや余計な油がその茹で汁には入ってる …

節分 献立 恵方巻以外

節分の献立、恵方巻以外は何にする?簡単で子供や旦那さんが喜ぶメニューをご紹介

節分といえば恵方巻ですよね。 実は「恵方巻」という呼び名は、コンビニのキャンペーンで名づけされて大々的にひろまったそうですよ。バレンタインと同じ販促目的ですね。 そうと知っても、毎日献立を考えることが …

鏡餅

カチカチに固くなった鏡餅を柔らかくする方法と切り方☆食べ方のおすすめも

お正月に飾った鏡餅。 鏡開きだから、いっちょお汁粉でも作ってみるかな?っと鏡餅を見たら… カッチカチやないかーい!! これは固すぎてとてもじゃないけど、包丁で切れない。。 そんな固くなった鏡餅を、どう …

幼稚園 ホワイトデー 義理

ホワイトデーのお返しをどうする?義理チョコを幼稚園でもらった場合の相場とラッピング方法

幼稚園で息子さんがバレンタインにチョコやお菓子をもらったきた。 男の子の親としては、嬉しい気持ちもありながら、ホワイトデーのお返しをどうすればいいんだろう?とも考えてしまいますよね。 それが本命とは違 …